- お知らせ -

2025. 4.27(日曜) 13時より、高松市香南町にて
国内産の自然素材を多く使用した「木の家の見学会」を行います

完成から8年が経過.建物の様々な自然素材が
時を経てどのように育っているのかをご自身の目でお確かめください

住所は、申込みいただいた方にお知らせします

申込みは、下記のリンクより

木の家の見学会 参加申込み」へ

申込み者多数のときは、お断りさせていただく場合がありますので
予めご了承ください

建主が木の家の住み心地を Instagram にて発信中

🔗 ikenouchi_house


国内産の自然素材をできるだけ使用します

どんな場所で、どのように育てられて
誰が支度したのか分かる材料を

無垢の「木」を骨組み、仕上げの材料に
見て触れてほしいから現しで

「木」「土」「草」などを原材料とした
経年変化を楽しめるものを各所に

家族が主役の家づくりを目指します

その家に住む人や、敷地と向き合い
最適と思える住まいの形を求めます

要望に対して、やり易いことよりも
やった方がいいことを提案します

人生において特別な時間の家づくりを
家族と一緒に体験してもらっています

職人の知恵と工夫を結集します

「背割り」で木の割れを最小限に
「木取り」で木を適材適所に配置

木の家づくりは、事前の準備が肝心
やらなくてもいいことにはしません

材木屋、大工、左官、そして設計者も
その道の専門家たちが腕をふるいます

自分の家ができるまでを見てもらっています

山で木の伐採を.材木屋で木の乾燥を.
作業場で木の加工を.現場で建前を

完成するまでの間を、待つ時間ではなく
たのしんでもらう時間にできるように

他の施工中の家や、完成している家も
ご覧いただいています

木の家の建築過程を「木の家ができるまで」にて説明しています。